幸せとその先にあるもの

本日は先輩の木谷にぃさんから、なぜか君づけで指名された坂本が務めさせて頂きます。1回生最初とか気にせずに書きたいと思います。(実はけっこう気にしてます😅)

さて昨日の練習は序盤から100のショートサークル、キック、200のプルを経て最後に

50×6  0`50"  S1  Ev.Fast

をやりました!私はFlyでやったので5本目辺りから、やべぇぞ!😨とか思いながらも6本やりきりました。しょうやはいつもBrでやってると考えるとほんまにすごいなと思います😂

私事ですが今月は色んな(黒歴史的な)ことが多数起こりました。まあ悲しくなるだけなので列挙しませんが(笑)、その中でも最もシビアだったのは、意外にも地下鉄三宮駅の構内にあった看板が撤去されたことです。それは私の好きな女優No.1の松岡茉優が全力でスマイルしてる😳エン転職の看板で、毎朝癒され、1日の活力になり、目覚まし代わりにもなったあの看板が撤去されたとなるとさすがに落ち込みました。😭あ、この話どうでもいいですね。(笑)

さて、私の入部したきっかけですが少し特殊なので長くなりますがお付き合い下さい。私は2歳の時から水泳を始め、小1の頃から地元のクラブの選手コース(俗にいうガチ勢)で泳いでいました。その後は専門を200,400のIMとし、タイムはあまり伸びず、チームを移籍するという経験もしました。そして高2の秋頃、
突然レースの時だけFlyから突っ込めなくなりました。イップスという精神のスポーツ障害になってしまったのです。イップスには個人によって様々な原因がありますが、私はおそらくラストFrでバテるレースを繰り返した結果バテるのが怖くなり、それでイップスになったと思われます。それが原因で高3のラストレースは専門外の50Frとなったのです。

結果はどうであれ専門種目を泳げずに終わる水泳人生に納得ができず、大学では自分が納得できるまで水泳をしようと受験期に決心し、今に至ってます。
夏季公認で200のレースが2本ありました。どちらも125過ぎからバテました。もちろん悔しい😣のですが、一方で前半から突っ込めて嬉しい😃自分もいました。バテという言葉はネガティブに捉えがちですが、先程のようにポジティブな意味にもなるし、看板の撤去だって新しく自分の好きな女優ができるチャンスだと捉えることだってできる。そういう意味で幸せって見る角度によってものすごく変わるものだなとつくづく思うようになりました。

私の文章が暴走しないうちに今後の目標を書いておきます。もちろん今週の関国の200Flyで全国公出場を決めることです!これまで色んな経験してきたからこそ、一発勝負にこだわり、決めにいきます💪!

文章が長くなり申し訳ございません🙇次回は教職の講義を頑張ってるあかりちゃんにお願いします!それではこの辺でっ!🐒

3コメント

  • 1000 / 1000

  • mkitk

    2018.06.26 13:53

    次の看板を飾るのは二階堂ふみです。ごめんね。 私の最近の癒しは親から毎日送られてくる愛犬の動画鑑賞です。あまりに元気が良すぎるため、弊社(ニトリ)商品であるクッションがボロボロになり、嬉しいような悲しいような😅見てみたい方は牧までどうぞ。 まず今週、かっこええとこ見せてや〜
  • さかもとひいろ

    2018.06.26 12:35

    @かなめそれは照れるわい。笑 しっかり決めてくるわ!
  • かなめ

    2018.06.26 12:21

    ひいろが全国公決めるのが僕の幸せです。