夏休みもあとすこし🍉😐
こんにちわ!またログイン失敗しましたちえです😥
急ですが、女子大生の遊び方がいまいち分からないです笑
私はいつも映えて美味しそうなスイーツやランチを食べてるんですけど、
よく考えたら食の出費ばっかやし、デブまっしぐらしてるのに気づいて、他に休日の過ごし方ないのかな〜と悩んでます笑
でも、前カラオケ行ったときめっちゃ楽しかったです!菜摘の歌声に癒されました😌
そんな菜摘からの質問に答えようと思います!こっから長くなると思いますがざっと見てくれたら嬉しいです笑
やっぱり1番の思い出は海外ボランティアに行ったことです!
夏休みは2ヶ月もあるし、
何か自分から行動したいなと思い、夏休み前から色々海外ボランティアを探してました。
ボランティアはずっと興味があって大学生なったらやりたいな〜と思ってたんです。
(大学生って海外行ってるイメージが強くて笑)
でも、今回参加したボランティアはNGOのある団体で、学校のやつではなかったので、初め申し込もうかすごい不安やったんです。
行く国もフィリピンで、昔テロが原因で旅行先を変えた国でもあったので、親にめっちゃ反対されました。
でもめっちゃ説得してなんとか行けることになりました。
フィリピンって観光地っていうイメージが強かったので途上国だと言われてもあまりピンと来ませんでした。
むしろアフリカの方が困ってる人多いのだと思っていました。
けど、実際の活動の拠点となった場所は日本と違いすぎてショックを受けました。
普通の道の端にゴミ積み上げられてるし、みんなポイ捨て普通にするし、道路ちゃんと整備されてないし
歯磨きする習慣がない人が多くて、歯がない大人や、すでに歯が溶けてる子どもがたくさんいました。
近所でも貧富の格差があって豪邸もあれば台風があったら壊れてしまいそうな家もありました。
あと一般家庭はお風呂もなく、服を着て井戸水で外で朝シャワーを浴びるという習慣があることにも驚きました。私も1日だけホームステイがあって外で頭と顔だけ洗いました笑
割と気持ちよかったです!笑
ボランティアで何したかというと、午前はNGOが建てた他よりも学費が少ない幼稚園で3〜5才の子ども約20人とラジオ体操や、折り紙、お絵かき、音楽を使ったゲームをしたりしました。
英語がほぼ通じず、心折れたので途中から関西弁でいきました笑
でもみんなちょー可愛かったです😍
午後はセブ島の観光地に行ったり、孤児院、障がいをもつ子の施設でシスターやブラザーのお手伝いをしたり、ゴミ山や山岳スラムに行ってお菓子やえんぴつを子ども達に配ったり、小学校で授業したり、ホームステイしたりしました!
少しでも時間があれば子ども達とダンスしたり、英語でしゃべったりしました!
みんなセブの人はほんまいい人ばっかりで、歳の差なんて全然関係なかったです
街を歩いてても通りすがりの人がニコってしてくれたりしてくれて、なんとハッピーな人達なんだ!と思いました
12日しかセブにいませんでしたが、私としては12日もいたという気分です
トイレが流れにくかったり、冷たい水シャワーっていうのが1番ストレスでした笑 それと一日中聞こえてくる犬とニワトリの鳴き声笑
でも本当にいい経験したなぁと思います。
将来この生活が当たり前と思っている人たちにもっといい生活をしてほしい、子どもたちは全員学校に通えるようにしたいと思いました。
東南アジアでは東南アジアなりの貧しさがあるのを自分の目で見ることができて良かったです。
ほんまにまた行きたいー!!
皆さんも行ってみてほしいです!
普通に観光でもめっちゃ楽しいです、全部安いし!
ここまで読んでくれた人ありがとうございます
とりあえず大学生って自由で最高!
次のブログは翔也にします!
夏休み部活でしか関わってなかったので夏休み何してたか気になる!教えてください!🙄🙌🏼
1コメント
2018.09.24 16:40