Last PENPENS

現体制最後の投稿です。普段、部活において言葉数が少ないので考えてることがわかりにくい、という話を聞きます。なので主将として過ごした1年を含め、これまで想ってきたこと、そして直接伝えることが出来なかったことをこの場を借りて書こうと思います。
桜子の質問への答えは以下の文章に出てきます。

○主将として過ごした1年間

振り返ると後悔が多く残る一年でした。県大水泳部の特徴として初心者から十数年の経験者まで幅広く満遍なく在籍し、個々によってモチベーションの持ち方は異なります。よって他大学のような「〜部昇格」「〜部何位」といった目標は立てませんでした。

一人一人が部活に来たいと思ってもらえる環境を作った上で水泳に向き合ってほしい、そう思っていたからです。

しかしそううまくいかないのが現実。僕の力不足がゆえ、3回生の頼りなさが出てしまい何度も2回生を迷わせ嫌な思いをさせてしまいました。また新しい目標、夢を見つけた畠中、木谷は部を離れる決断をしました。メインで妥協する選手を見て、「もうついていけません」と言われたこともありました。話を聞いてあげることしかできませんでした。寝ても覚めても部活のことで頭が一杯、胃は常に荒れまくりでしたが、自分が挫けてしまったらチームは間違いなく壊れる、ただその一心で踏みとどまりました。
風向きが変わったのは新歓において、それぞれができること以上の力を出してくれて、結果たくさんの一回生が入部してくれたあたりからです。全員が同じ方向を向いて新歓に臨めたからこそ、水泳部に魅力を感じてくれたのかなと思います。
最後までどうすれば全員がモチベーションを持って部活に取り組めるのかを考えていました。これだ、という答えは見つからなかったけれどこれだけは不可欠な要素だなと感じたものがあります。それはやはり

「仲間」

です。今まで仲間が大事だっていうコメントとか記事見てて、ありきたりだと思ってしまう自分がいました。しかしチームを主将の立場からマネジメントするにあたってどうしても手が届かない部分ってあって、視野広く持って表情まで気にしながら接するようにしていますが分からないこと、多々あります。だからとは言いませんが不安や悩みを打ち明けられる、辛い練習を一緒に乗り越えられる、そんな仲間をこの部活で見つけてお互いに助け合って高め合って欲しいと思います。そしてその仲間になりうる、今のチームメイトとこれから部活を作っていくわけですが、一つだけお願いしたいことがあります。

ー正しいことは正しい、間違っていることは間違っているー そう伝える勇気、そして自分の意思をしっかり持ち行動して欲しい

ということです。大学の体育会系部活動でやる意義、実はここにあるのではないでしょうか。指導者もいないこの部活、チームを考え意思を持って行動するのが主将だけだとしたら、きっとうまくいかない。今の1、2回生の考え方は大きく逸れていないと思うので、馴れ合いではなくミーティングや話し合いの場では出来る限り自分の意思を示して欲しい。ただ、一方的に押し付けるのではなく相手の意見と擦り合わせていきながら。
長々とはなりましたが、最後に各回生にメッセージを残します。

*1回生

ほんまに入部してくれてありがとう。人数が多いからこそ、全員が一つになるのには時間がかかると思います。ただほんまに部活は一人ではできません。入部してまだ数ヶ月。まだまだお互い知らんことだらけなはず。思い込みはナシ、練習とか一緒におる時間の中でゆっくりでいいからコミュニケーションとって心の底から分かり合える集団になって下さい。しんどいときは頼りあえる関係築いて欲しい。笑顔は絶やさずこれからの水泳部を盛り上げていってな。

*2回生

この1年間たくさんの苦労をかけた。特にパー子には2回生ながらマネージャーの要としていろんな負担かけました。言いたいことは山ほどあって、心が揺れた時期もあったよね。もっと話聞いてあげたり、思ってることを代わりに強く指摘してあげられんくてごめんな。僕に出来ることは結果で恩返しするくらいしかほんまに出来ひんかったけど、そう思えたからこそ春以降しっかりベスト出せました。あと1年もっとしんどいことに直面することもあるけど、挫けず前向いてマネージャーとしてチームを支えていってください。

トヨは引っ張ろうなんて考えなくていいです。自分がいい顔して楽しんで周りも巻き込んでいい部活作っていってください。きっとみんな付いてきてくれます。主将は任せた。

タラバはこれまでの一年のよりもさらに重要な位置に立ってます。機転が利いて、視野が広いタラバしか出来んことはチームの大きな力になります。3人で力合わせて、チームを作っていってください。

*3回生
🐴冬馬🐴
同じ初心者として入部して1番近い関係でやってきて、何度もそのおおらかさに助けられました笑 もう練習終わりに冬馬と飯いけんと思うとクッソ寂しいです。
🐶ヨッシ🐶
先述通り、選手として競い合えて楽しかったです。あれだけコミュ障を拗らせてたヨッシが新歓で引きつった笑顔でビラ配ってたの見て半分涙出ました。後一年で桁違いに速なったるから見といてや!
🌸桜子🌸
多くの同期女子が辞めていく中、残ってくれた桜子。女子選手が少なかったうちはやっぱりしんどかったと思うけど、後半はさすがに体重気にしてジム通い感覚で練習ちゃんと来てくれてありがと。いつも気持ちが停滞してたときに桜子が何でもない話をしてくれたお陰でだいぶコウシロウのことがわかりました、ありがと。
🇰🇷マホ🇰🇷
まあ何かといろいろありましたが、やはり水泳が好きということは伝わりました。立場的に難しいところはあったと思うけど、腐らず何度もチームに笑顔もたらしてくれたこと忘れません。後一年学連、タケシとよろしく笑

簡潔に、と思いましたがこんなに長くなりました。この1年、自分なりに信念持って主将を務めました。不甲斐ない部分は多く、後輩に遺せたものは多くないと思います。思うようにいかないことの方が圧倒的に多く、就任時に描いたビジョン通りにはチームを導けませんでしたが、いつの日も支えてくれるチームメイト、OB、OGの方々、そして家族のおかげで1年間主将をやり通すことが出来ました。多くの人に支えられ今の自分があります。

立ち位置は変わりますが、今後は後1年バタフライで全国公を目指し真摯に部活に取り組んでいきます。実力と目標との距離が離れていることは十分承知です。夢を追いかけ、掴むために必要な努力をしていきます。

同回のみんな、2年半お疲れさんでした。これからも、社会人なってもまた飯行きたいな。

ほんまにありがとう!


次回ブログは新主将のトヨです。今回でブログの権限はトヨに任せます。これからチームを良くするための一つの手段としてこのブログを使ってくれればと思います。では。

兵庫県立大学 水泳部 神戸支部BLOG

1コメント

  • 1000 / 1000

  • minami.

    2018.08.03 03:23

    0.98ベスト更新おめでとうございます 1秒って盛らないでください、0.02どこ行ったんですか 主将お疲れさまでした 冬馬さんを部活に連れてきてください またゴリラともごはん行きましょ どうでもいい話たくさん聞いてくれてありがとうございます、あと1年頑張って聞いてください